紹介予定派遣とは

紹介予定派遣とは

派遣スタッフとして一定期間(最長6ヶ月)勤務し、 実際の現場での適応を見極めた上で正式採用を決定できます。
派遣期間後は、御社との直接雇用となります。 採用のミスマッチやリスクを抑える効果があり、安心して採用できます。

紹介予定派遣の流れ

  1. 紹介予定派遣として就業。通常3ヵ月(最長6ヶ月)就業
  2. 派遣期間の終了にあたり、双方が派遣先での就業を希望すれば、 就業紹介を行います。
  3. 派遣先企業とスタッフの双方が合意すれば、 正・契約社員として直接雇用されます。

紹介予定派遣活用のメリット

リスクの軽減

  • 派遣期間中に実務で見極めて採用することが可能です。
  • 転職時に生じやすい、企業と個人のミスマッチを軽減します。

経費削減

  • 採用のコストは数ヶ月の派遣期間中に発生するコストだけ。

労務管理の簡略化

  • 応募~入社までのステップを省略できます。

紹介予定派遣活用事例

一般事務・営業事務

依頼内容

正社員で募集をかけたいが、自社にとって利益のある人材が来るか不安。
面接~入社までの経費も削減したい。

ご提案

紹介予定派遣として人材を派遣。
数ヶ月の派遣期間中に正社員登用してもよいと思える人材か、見極めるよう提案。

採用後

正式に正社員登用され、企業とのミスマッチもなく即戦力として活躍。
長いスパンで働いていける人材の確保に成功した。